-
ICT技術
統計教育について
し前になりますが、2017年2月18日の日経新聞夕刊の「遠みち近みち」というコラムで、編集員の滝順一さんの興味深い記事を読みました。「日本が戦争の道を歩み多くの人が命を失ったのは、国民が統計を知らず根拠の薄い言葉を闇雲に信じたからだとの反省が当... -
講習の進め方
教室における生活指導について
職業準備において、休憩からの戻りの時間、服装挙げ句の果てには課題の提出の方法など、「ここは仕事のためのトレーニング」ということで一つ一つルールを決めてビシビシとクラス運営をすべきであるという考え方があります。多くの学校では、そういったこ... -
働く人の法律
国民年金保険料減免の所得とは
国民年金の保険料は、所得の額に応じ申請すれば減免を受けることができます。日本年金機構を始めいろいろなホームページを見ると、細かいことがいろいろ書いてありますが、所得とは何をさすかとことは見つけることができませんでした。一般向けのチラシに... -
ICT技術
アクセシビリティと情報保証
HTML5のテキストを作成しています。前のバージョンからいろいろ変わっていて、特に感じるのが目の不自由な方が読み上げソフトを使う場合への配慮が求められていることです。 例えば次のような画像の表示です。<p>観光地の眺めの良いところに立派な施... -
気になったこと
ていねいな仕事
昔のメモを振り返っていたら、NHKスペシャル、横浜港でコンテナを運ぶという特集をやったのを思い出しました。コンテナを置く寸前にぴたりと止めて、優しく接岸するというのが難しいとのことです。このときに ていねいさがあれば効率はついてくるという言... -
経済
今日の日経電子版 金融危機はまた起きる
今日の日経電子版、マービン・キング前英中央銀行総裁へのインタビュー、「金融危機はまた起きる」との記事がありました。要約すると、今年の世界経済は日米欧、アジアなど主要国・地域の景気がそろって拡大する『同時成長』といえるが、政府などの公的部... -
講習の進め方
講義の時の言葉の癖い
講義の時にはなるべくICレコーダーで内容を記録するようにしています。受講者の方は講義に参加してしまえば、好もうと好まざると最後まで拙い講義につきあわなければなりません。常に内容を聞き返して改善を重ねていくのは、真実が分かってしまうので難行... -
講習の進め方
教材の強靱性
社会保険のテキストを作成していると、保険料率などの数字がころころ変わるので、その修正が結構大変です。例えば厚生年金保険料は大体9月に、健康保険料は3月に改定されます。また介護保険料は健康保険料と一体となって保険料が徴収されますが、改定時期... -
経済今日から始まったNHK「欲望の経済史[新]~ルールが変わる時~1▽時が富を生む魔術~利子の誕生」を興味深く拝見しました。キリスト教やイスラム教では利子を取ることを禁じていたことは知っていましたが、アリストテレスやヒンズー教でも同じように考え...
-
働く人の法律
職業安定法の改正
職業安定法が、2018年1月1日に改正されました。職業安定所が開くのは今日からなので実質的には今日がその初日になります。ここでは、労働条件の明示を定めた第5条の3、第3項として次の条文が追加されました。3 求人者、労働者の募集を行う者及...